地球外物質研究グループは、サンプルリターンミッションで得られた地球外試料を管理するとともに、太陽系および宇宙の物質進化過程を研究しています。
「はやぶさ2」サンプルリターン成功の舞台裏で発見されたQ粒子とは?
初期分析・砂の物質分析チームから、リュウグウの研究成果論文がリリースされました
数値解析を用いた小惑星リュウグウの進化に迫る研究: 雪崩、そして、コマ型小惑星の形成とラブルパイル衛星の形成
第2回リュウグウ試料研究公募(AO)選定結果の公開2022年6月にアナウンスされたリュウグウ試料AOについて60件の参加表明があり、47件(9か国より)の研究提案を受付けました。審議の結果、38件を採択し、63の新規試料の配布を選定しました。
大学共同利用制度に基づき、キュレーションセンターの利用が可能です。大学院生や研修生の受入れも行っています。